カメラはOLYMPUSのOMD10です。 川越氷川神社の近くに、山車のミニチュアを作られてる方がおられた。 見事。 最後に「これがかき氷」さん。
ロボットによって仕事が奪われた後の未来は
とあるテレビ番組を見ていて、10年後ぐらいからAIロボットが人間の仕事を奪っていくと語られていた。 確かにそうなのだろう。100年前にケインズが言っていたとおり、それは確実に起こることだと思う。 スピリチュアルや人間の郡 … 続きを見る
ぶっ飛んだメンタリティの奴はぶっ飛んで生きていけばいいんじゃないか
いわゆる「普通の生き方」というのがある。 大学卒業して、安定した会社員や公務員になったりして、週5日働いて、結婚して、子供2人くらい作って、35年ローンで家買って、車買って、幸せな家庭を築きながら、特にやりたい仕事ではな … 続きを見る
【資産額630万】仮想通貨に200万移してキャピタルゲインを目指す
最近、たまたま与沢翼さんの動画をyoutubeで見つけて、ちょこちょこ見ている。 与沢さんといえば、どうにも胡散臭い風貌で、動画を見つけたときも「まだこの人いたんだ」くらいの気持ちしかなかった。 最近の動画を再生してみて … 続きを見る
「自由意志」は「涅槃」を超えるか
最近、哲学探求も仏教に行き着いており、いろいろ本を読んでいる。 スマナサーラ長老の『苦の見方』、『自分を変える気づきの瞑想法』 魚川祐司氏の『仏教思想のゼロポイント』 酒井雅哉阿闍梨の『一日一生』 名越康文氏の『どうせ死 … 続きを見る
「人生を楽しむ」ことを許す
色んな哲学や生き方みたいな本を読んだが、なんかしっくりきていなかった。 アドラー、本田健、仏教(スマナサーラ長老、酒井雄哉、名越博文)、苫米地、ホリエモン、岡本太郎、瀬戸内寂聴、和田和美、DAIGO、ゲッターズ…… 幸福 … 続きを見る
結婚は東洋思想的に無理があるんじゃないかと思ってきた
最近、禅をはじめとする、仏教、東洋思想の本を読み漁っている。 その考え方の中では、かの有名な、「諸行無常」ということが説かれる。 諸行無常。 よく聞く言葉だ。 その意味は今更書くほどのでもないが、「全てのものは移ろい、一 … 続きを見る
とんでもない哲学書。石田ゆり子『Lily -日々のカケラ-』
これからの生き方を模索する中で、1冊の本に出会った。 なぜこの本にひっかかったのか、分からない。 どこで知ったのかわからないけど、無性に読みたかった。 Kindleに電子版がなかったので、紙の本を購入した。 結論からいう … 続きを見る
魂があるかないかによる生き方の違い
最近、死ぬことをよく考える。というか、頭から離れない。 今年で29歳になり、来年は30歳という一つの「壁」を超える。 最近、同棲していた彼女とも別れ、これからの生き方について模索している。 色んな本を読み、日々考えている … 続きを見る
朝襲ってくる不安感とマインドフルネス瞑想
同棲解消して約10日経つ。 まだ10日だ。 この10日間、元カノの家にも行ったし、元カノがネット使いにこっちの家にも来たし、LINEもちょこちょこしている。 今の状態がなんなのか、よくわからない。 同棲中は半うつ状態で、 … 続きを見る