どうも、最近株主優待を始めたそらちです。
ばりっばりの庶民の僕ですが、いつかは組織に縛られない自由な生活がしたい。
そんな想いで大学のころから投資を勉強して、バイト代でちょこちょこ金融商品を買っていました。
といっても、私のバイブルはバートン・マルキール氏の「ウォール街のランダム・ウォーカー」だったので、インデックス型の投資信託をドルコスト平均法で買っていました。
インデックス投信に3年程投資しながら、ちょくちょくアクティブ型投信も買ってみたりして、投資の感覚が分かってきたので、現物株にも少しずつ進出することにしました。
ただし、株は恐ろしいです。
投信とは比べ物にならないくらい、値動きが激しいです。
正直、値上がり益を狙った、狩猟型の投資法では、損する気しかしません。
僕は、ランダム・ウォーカー信者なので、基本はバイ・アンド・ホールド戦略で投資しています。
なので、株もバイ・アンド・ホールド戦略で、配当と株主優待をもらい、ちょっとずつポートフォリオを成長させる戦略を選びました。
最近は、桐谷さんの影響もあって、株主優待が流行ってますよね。
僕も、給料とボーナスをつぎ込んで、ちょくちょく買ってきた株主優待銘柄がこちら。
銘柄 | 株数 |
---|---|
アダストリア | 100 |
SFPダイニング | 100 |
ライトオン | 100 |
HIS | 100 |
ヴィレッジヴァンガード | 100 |
味の素 | 100 |
ビックカメラ | 100 |
ブックオフ | 100 |
トップカルチャー | 100 |
朝日放送 | 100 |
カドカワ | 100 |
銀座ルノアール | 100 |
日本KFC | 100 |
増えましたねえ。
日経平均が上がったので、それまで持っていた日経225インデックスをほとんど手放し、その資金も投入しています。
そしてついに、初めての優待がこの春の決算で来ました。
まずは、HISの株主優待券。
1000円分の券が2枚きました。
僕は神社オタクなので、この券で出雲や九州に行きたいですね。
アジア圏ぐらいの海外に行くのもいいかも。
あとは、ハウステンボスの500円券と、ラグナシアの500円券が来ました。
まあ、わざわざ500円券のためにここまで行かないでしょうが、もし機会があったら使いますかね。
お次は、ビックカメラ。
これは強いですねえ。
ビックカメラの1000円券が2枚です。
ビックカメラは、株価が結構安いので、一番最初に買った株です。
当時800円くらいだったかな。
生きていれば、何かしらの電化製品を1年に1回は買うと思いますので、絶対にムダにならないですね。
あーなんて素晴らしい。
さて、お次はSFPダイニング。
SFPダイニングというのは、磯丸水産を運営している会社ですね。
僕はなにを隠そう、大の磯丸水産好きです。
大学の友人と飲みに行くときは、だいたい磯丸水産です。
東京は磯丸水産に侵略されています。植民地です。
どこに行っても磯丸水産があります。
24時間です。
安いです。
そこそこ美味しいです。
めっちゃ美味しいとは言いません。そこそこ美味しいです。
そんな磯丸水産が大好きです。
4000円分の券をくれるってすごくないですか?
ホント最高です。
さて、最後は朝日放送さん。
まさかの上沼恵美子さん。
さすが大阪のテレビ局です。
QUOカードはコンビニで気軽に使えるので、優待としては一番強いかもしれませんね。
500円分なので少ないですが、1食分ぐらい浮くので、ささやかな喜びがあります。
さて、まずは第一弾としてはこんなもんですね。
これから、ちょくちょく優待生活の途中経過を書いていければと思います。
めざせ、株主優待で悠々自適生活。
ということで。
ではー。