最近歴史にハマっているそらちです。
さて、みなさん皇居についてどれだけご存知でしょうか。
天皇陛下のお家?外人に人気?皇居ランナー?
東京に住んでいても意外と知らない皇居。
実は、ふらっと立ち寄るくらいでも楽しめる観光スポットでした。
この前たまたま皇居の近くで結婚式があって、ついでにちょっと寄ってみたんですが、結構楽しかったです。
では、皇居とはどんなところか、見ていきましょう。
皇居の魅力とは?
ずばり、皇居の魅力といったら次の2つでしょう。
- 東京とは思えない豊かな自然
- 江戸城の息吹が感じられる
それぞれについて後述していきます。
皇居ってなに?
皇居は元は徳川将軍家の本拠地である、江戸城でした。
石垣などは現在も綺麗に残っており、当時の息吹を感じることができます。
歴史好きにはたまらないですね。
現在は天皇陛下がお住まいになる場所となっており、東京の中でも特別な場所とされています。
その一方で、皇居の一部は公園として解放されており、誰でも入ることができます。
皇居の中は5つのエリアに分かれていて、それぞれ東御苑・吹上御苑・西の丸・北の丸公園・皇居外苑と呼ばれております。
このうち、特別な行事がない限りいつでも入れるのは、東御苑・北の丸公園・皇居外苑の3つとなります。
吹上御苑・西の丸は、通常一般の人は入ることができません。
皇居にはどうやって行くの?
皇居には大手門か平川門から入るのがオススメです。
それぞれの門へ行くために便利な駅は以下の通りです。
- 大手門へ:メトロ千代田線 大手門駅
- 平川門へ:メトロ東西線 竹橋駅
どちらから行っても、門がすぐ近くなので、スムーズに東御苑に入れます。
皇居ってどんなところ?
まず自然についてですが、皇居の一部は巨大な公園となっており、様々な植物が植えられています。
大都会東京のど真ん中に、こんな森があることに驚きます。
明らかに皇居の中と外では空気が違い、歩いてるだけで普段の日常から離れ、リラックスできます。
その森林のおかげもあり、皇居の平均気温は周りより2度低いそうです。
ヒートアイランドで蒸し殺されそうな東京の中では、夏に散歩するのにピッタリですね。
そんな公園くらいの広さで涼しくなるの?と思うかも知れませんが、驚くのはその広さで、皇居はなんと東京ドーム49個分もあります。
ディズニーランドとディズニーシーを入れてもまだ余る広さです。
丸の内近くの一等地に、こんな巨大なものがあるのが、日本において皇室がちゃんと大事にされてることを感じますね。
また、豊富なのは植物だけじゃなく、動物もたくさんいるらしく、野生のタヌキが15匹いるらしいです。
僕はまだ見たことがありませんが、ラッキーならたまたま見かけられるかもですね。
東御苑ってなに?
東御苑は、その昔まさに江戸城が建っていた場所になります。
普段入れる皇居エリアの中では、1番歴史を感じられるエリアです。
江戸城自体は火災などでもう残っていないのですが、上の写真のような櫓(やぐら)や石垣は綺麗に残っています。
プチ旅行をしてお城を見てきた気分です。
他にも同心番所・百人番所といわれる警護の詰所が残っています。
ここには徳川家の三つ葉葵の紋がありますので、ぜひ探して見てください。
まさに水戸黄門が掲げる印籠の紋なので、テンション上がりますよ!
吹上御苑って何?
元々は江戸城の庭園だったところで、現在は天皇陛下がお住いの「御所」があるところです。
天皇陛下は江戸城に住んでるって思ってる人が多いんですが、実はお城そのものに住んでるわけじゃないんですね。
もちろんここは一般人は入れません。
御所の天皇陛下の寝室の横には「剣璽の間(けんじのま)」があり、ここにはあの三種の神器の「草薙の剣(くさなぎのけん)」と「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」があるらしいです。
これは、アマテラスの孫が天から持って来たものですね。(皇室にあるものが本物かどうかは諸説あり)
西の丸
日本のお城は、棟の序列で「本丸・二の丸・三の丸」と言った風に名前が付けられます。
江戸城の本丸・二の丸・三の丸は東御苑にあたり、「西の丸」はまさに江戸城の西側部分ですね。
ここには「宮殿」と呼ばれる天皇が神事を行う場所があります。
また、残りの三種の神器の1つである「八咫の鏡(やたのかがみ)」があるとされています。
こちらも本物は伊勢神宮にあるため、皇室にあるのは形代(簡単にいうとレプリカに近いもの)という説があります。
さらに、西の丸には皇室にまつわる業務を行う宮内庁もあります。
皇居外苑・北の丸公園
これらの2つは皇居施設というよりも、より一般向けに解放されているエリアとなります。
北の丸は、西の丸と同様に江戸城の北側エリアだったところですが、今は公園となっています。
コンサートや武道の聖地である日本武道館や、科学技術館などがあります。
また、皇居外苑には飲食店等もあり、より気軽に行けて、自然も感じられるエリアとなっていますね。
意外とふらっと行けて観光気分を味わえる皇居、ぜひ行ってみてください。