引越しシーズンですね。
私も来年から東京に引っ越すので、かなり気が早いですが部屋探しをする上で設定すべき条件を考えてみました。
と言っても、良い条件を言い出したらキリがないので、「絶対外せない条件」と「あったら良いな」っていう条件で分けてみました。
さらに見やすくするために、「有る方が良い条件」と「無い方が良い条件」で分け、次の4つに分類しました。
- 絶対必要条件
- 絶対回避条件
- あると便利条件
- 無い方が良い条件
1と2は絶対に満たしておきたい条件です。
3と4は満たしてればより快適に過ごせそうだなっていう条件なので、予算と照らしあわせて欲しい条件をチョイスすればいいと思います。
ではそれぞれについて列挙していきます。
カッコ内は条件の理由です。
1.絶対必要条件
部屋
・室内洗濯機置き場がある(外だと虫が入る、洗濯機が痛む)
・風呂に換気扇(カビ対策)
建物
・RC造(木造などは生活音がダダ漏れ)
周辺
・ケータイの電波が入る
RC造とは鉄筋コンクリート構造のことです。
これで建てられた物件は隣人の騒音が聞こえたり、自分の生活音で迷惑かけたりしにくいらしいですね。
2.絶対回避条件
不動産屋
・レオ◯レス・◯東建託(壁が薄いらしい)
・担当の人がDQN(トラブル時の対応が悪い)
部屋
・畳(カビやすい・掃除しにくい)
・ベランダが道路に面した1F(排ガス・粉塵・ゴミ)
建物
・1Fにコンビニ・飲食店が入ってる(虫がわく)
・プロパン
周辺
・線路すぐそば(騒音)
・公園すぐそば(騒音・虫)
畳が好きな人はちゃんと手入れすれば大丈夫です。
ベランダが道路に面していると排ガスや粉塵で洗濯物が汚れてしまうらしいですね。
あと、DQNがゴミを投げ入れていくことがあるようです。
公園に関してはどれだけ近いかにもよるでしょうが、真横が公園の物件だと木から虫がベランダに落ちてきたりしそうです。
考えただけで鳥肌が立ちますね。
3.あると便利条件
部屋
・日当たりが良い
・風呂・トイレ別
・2F以上(1Fは物騒・窓が開けにくい)
・角部屋
・コンセントが多い
・収納が多い
・全体的にキレイ
建物
・屋根付き駐輪場(自転車がサビにくい)
周辺
・駅が近い
・スーパー・商店街が近い
・コンビニが近い
これは人によって欲しい条件が違ってきますね。
私は風呂トイレ別と全体的にキレイなのは必須にしたいくらいです。
4.無い方が良い条件
部屋
・階段・エレベーターのそば(うるさい・立ち話)
・前の建物との距離が近い(うるさい)
建物
・エントランスや廊下にゴミが散らかってる(管理がずさん)
・ガムが吐き捨てられている(DQNがいる可能性)
隣人
・子持ち・学生・隠しペット持ち・外国人(うるさくなる可能性)
周辺
・学校が近い
色々なサイトを見ていると音を気にする方が多いようです。
なので、隣人や学校が近いなどの条件を入れましたが、一概にそのような条件だからうるさくなるというわけではありません。
私はそのような隣人の騒音などはほとんど気にならないタイプなので、RC造ならそれらの条件は加えませんね。
子持ちや外国人が良くないといっているのではないことを申し上げておきます。
子供が泣くのは当然ですし、外国人の方の文化が違うのも当たり前です。
嫌なら住んでから文句を言うのではなく、その物件を選ばないようにしましょう。
ですが、学生が深夜酒を飲んで騒ぐのはどんどん注意しましょう。
以上いかがでしたでしょうか。
みなさんの部屋探しの参考になれば幸いです。
最後に参考にさせていただいたサイト様のリンクを貼っておきます。
では!
【賃貸】1人暮らしする時の部屋探しのコツ
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した
初めてのお部屋探しで最低限知っておきたい基礎知識
大家目線で教える賃貸マンションの賢い探し方