普通のFXは土日にできないので、短期投資はbitcoin FXを主戦場にしようと思ってた。
bitcoin FXは365日24時間できるからね。
1ヶ月ぐらいやってみて、最近までは収支トントンという感じだったのだが、ここ1週間で10万負けてしまった。
負けた原因は以下。
- 値動きがダイナミックすぎて読めない
- GMOコインの障害で利確も損切りもできず
- スプレッドが広すぎて不利すぎる
負けた一番の理由はなんといっても1番ですね。
テクニカルの本は10冊ぐらい読みましたが、仮想通貨の動きはまだ僕のスキルじゃ読めなかった。
こんなにガーンガーンと直角に動かれたら、トレンドフォローも何もない。
図の前半はダウ理論で押し目買いできそうな気もするけど、後半は直角すぎて読める気がしない。
しかも、押し目間の値幅が大きすぎて、トレンド転換にぶち当たったときの損切りがキツすぎる。
だけど、この動きをフォローして勝ってる人もいるんだろうからすごい。
僕にはまだムリだ。
次に2番。
これはマジできつかった。
障害に次ぐ障害で、全然注文が通らず、含み益は消え、含み損は増え続けた。
4万ぐらいはこの障害で持っていかれた気がする。
2018年11月時点では、GMOコインはサーバが弱いので、1秒を争うFXはオススメしないです。
そして最後に3番。
辞めようと思った一番の理由はこれ。
GMOコインで、スプレッドが狭いときに300〜500円ぐらい。(正確には調べてね)
広いときで1000〜2000円とかに広がってしまう。
DMM bitcoinでも、700円ぐらいのようだ。
エントリーの度に500円もかかっていては、頻繁なトレードはできない。
僕は割とスキャルピング・デイトレード系でトレードしたいので、とてもじゃないけどこんなスプレッドは払えない。
参考に、GMOのFXネオのスプレッドは0.3銭。
ドル円と比較すると以下のような感じ。
- ドル円 値段 113.55 スプレッド 0.003 (約0.0026%)
- BTC 値段 460000 スプレッド 500 (約0.100%)
だいたい40倍ぐらいスプレッド代がかかることになる。
これはあまりにも投資家に不利すぎると思う。
エントリーするたびに500円玉チャリーンとしてる感じだからね。
なので、スイングトレードの人ぐらいしかできないと思う。
でも、スイングするにしても、日を跨いでポジションを持つと0.04%の手数料がかかるので、それも損だと思う。
BTC1枚につき、毎日200円前後かかることになる。
ということで、12月は短期投資はFXしかやらないです。
それも、ボルマン式のスキャルピングで、10pips幅限定エントリーなので、大負けすることもないと思ってます。(フラグ)
しばらくは1万通貨しか入れないですしね。
あとは、リップル現物を26000枚ぐらい持っているので、それが年末上がるのを祈っております。
「願う!前沢社長より先にスーパームーン!」