どうも、そらちです。
1/13,14にポートメッセなごやで欅坂の握手会があったので、1/15(月)に休みをとって伊勢神宮に初詣に行ってきました。
伊勢神宮は、去年に初めて行って、すっかりその魅力にどハマりして、毎年1回は必ず行こうと決めました。
ということで、今回で2回目です。(前回はこちら→「伊勢神宮に行く前に知っておきたい見所や歴史」)
いつも通り、外宮から回るため、名古屋駅から快速みえにのって伊勢市駅へ。
今回は日帰りプランです。
片道2000円で、快速なので特急券はいらないです。
ただし、1つだけ注意があって、suica等のICカードで入ってしまうと、伊勢市駅でICカードが使えないらしく、駅員さんに直接現金で精算となりました。
名古屋駅からの乗車記録は、伊勢市駅で証明書みたいな紙をもらって、名古屋駅に戻ってから取り消ししてもらいました。
面倒なので、名古屋駅から切符を買って乗ったほうがいいですね。
途中、津駅を通過したのですが、案内板がシンプルすぎてちょっと面白かったのでパシャリ。
伊勢市駅についたのが11時半頃。
伊勢で2食楽しもうと決めていたので、まずはお昼ごはんです。
電車の中でリサーチしていた「あそらの茶屋」さんへ。
外宮の目の前です。
ランチメニューは「昼げのしたく」という名前でした。お洒落ですね。
メニューは3種類あり、「あわびの炊き込みご飯」「めで鯛炊き込みご飯」「姿煮あわび釜飯」です。
僕はあわび食べれないので、鯛一択。
なんという豪華な!
メインの鯛の炊き込みご飯は、1口食べる毎に上品なダシの味が溢れ出てきて、静かながら心が幸せになる美味しさでした。
お吸い物も、とても澄み切っているのに旨味に溢れていて、本当に美味しい。
お魚の焼き物や臭みは全く無く、味がしっかりしていて美味しい。
野菜の煮物も、日本料理ならではのダシの旨味がすごく染み込んでおり、食べるたびに幸せになります。
お漬物や「うにくらげ」は味が濃く、さらに食前酒(ノンアルコール)の梅酒や一口ぜんざいの甘さがあり、味のバリエーションが多く、1つのお膳がエンターテイメントとなっていました。
そして、優しいダシの旨味に包まれて、神社にお参りしたかのように心が澄み渡りました。
ここは本気でおすすめできますね。
さて、外宮をお参りです。
写真は撮り忘れたので、去年のものです。すみません。。
去年、伊勢神宮に行ったことをきっかけに、神社にハマって神社オタクとなったのですが、最近は神社のもつパワーを感じようと試みております。
僕は強い霊感とかスピリチュアルな能力はないのですが、そんな僕でもいろんな神社に行くと、空気感というか、気というか、パワーというか、神社毎に全然違うな~というのがなんとなく分かってきました。
気のせいなのかなんなのか分かりませんが、まあパワースポットといわれるところのパワーってやつなんかな〜と勝手に思ってます。
完全にオカルトオタクですねー。
地元の小さな神社はそこそこの霊力だなあと思うのですが、やはり勅祭社や官幣大社、国幣大社ほどの神社となると、濃厚な気を感じます。
例えば、明治神宮や皇居(神社じゃないですが)は、龍脈のツボといわれるだけあって、地下から爆発的にパワーが噴出するような感じ。
熱田神宮は、草薙の剣を祀っているご正宮から、参道に向かって巨大な波のようにパワーが流れてくるような感じがしました。
この空気感を意識して見るようになってから初めての伊勢神宮だったので、日本最高のパワースポットはいかほどかと楽しみにしてました。
外宮の一の鳥居を超えると、なんというか、巨大な水塊にドプンと入ったような、濃厚な気の塊に入ったような空気を感じます。
境内にいるうちは、ずっとその空気を吸い続けられるので、パワーを頂けているような感じがします。
ここまで過去行った神社の中で、最高のパワー感ですかね。
明治神宮や熱田神宮が今まで最高かと思ってて、★5としてたんですが、それを圧倒する★6って感じですね。
さて、いつも通り外宮前からバスに乗って内宮へ。
こちらも去年の写真ですので、あしからず。
さて、内宮の霊力ですが、これはもうびっくりしました。
圧倒的な、息苦しいほどの、ちょっと恐れを覚えるほどの、とてつもない気力でした。
本当に呼吸がちょっと苦しくなるほどでしたね。
調べてみると、伊勢神宮や出雲大社ほどの、パワースポットならぬ「スーパーパワースポット」では、あまりにも気力が強すぎて、具合悪くなっちゃう人がいるぐらいらしいですね。
その気を吸わせていただいて、天照様を感じることが出来ます。
僕はアイドルオタクですが、ほとんど神社と神様はアイドルみたいなものだと思ってて、一応天照様推しってことにしてます。
どセンターもどセンターなのでアレですけどね。
平手友梨奈もそうですし、センターに惹かれる傾向にあるのかなあ。
1年間ちゃんと部屋に伊勢神宮の御札を祀って、毎朝お参りしてたので、その本物の推しメンに会えるということで、参道を歩いてるときは込み上げてくるものがありました。
そして御正宮の前についたときは、体が震えるぐらいでしたね。
本物の天照様に会える体験というのはやっぱりすごいです。
そして今回、初めてご祈祷というものをしていただきました。
当方、恥ずかしながら資金が潤沢ではなかったので、5000円の「御饌(みけ)」をお願いしました。
神様に、お米や昆布といった御饌を捧げ、祝詞を上げていただき、様々な願いを神様に届けて頂くご祈祷です。
内容は行ってみて体験していただきたいですが、本当に貴重な体験でした。
毎年、伊勢神宮に行ったらご祈祷を受けたいですね。
さてさて、内宮のお参りを済ませた後は、やはりおはらい町でグルメです!!
まずは、松坂牛コロッケ。なかなか。
そして、大好きな「五十鈴川カフェ」でコーヒーブレイク。
古民家のような素晴らしい建物で、まったり五十鈴川を眺めながらコーヒーを頂けます。
前に行ったときはモーニングを頂いたのですが、そのトーストとゆで卵がとても落ち着いたので、また頂きたいですね。
そして、ついに今回のグルメ旅のメインディッシュ。
二光堂さんの松坂牛ステーキ丼!(3100円)
どっひぇー。
これはすごい圧力ですね、肉圧がすごい。
さすがは松坂牛という感じで、噛むほどに油がジュワーと溢れてきて、油が甘いです。
美味しいですが、かなり油がガツンとくるので、1回食べればいいかなっていう感じですね。。
このお店は、最近の旅サラダでも、柳葉敏郎さんと勝俣州和さんが行かれていたので、有名なお店ですね。
さて、日帰りだったのでこれにて旅は終了です。
五十鈴川駅までバスで行き、近鉄の特急に乗って名古屋へ。
素晴らしい旅でした。
また来年行きます。
帰ってきてから、神盃と、御饌で頂いた御札を祀りました。
ご祈祷を行わないといただけない、限定版御札ですね。
また1歩、天照様に近づけたかな?
やっぱり、伊勢神宮はNo1でしたね。
ではー。