料理音痴な私が、ワンプレートご飯の修行中です。
これまでひっっっっっじょーに簡単な料理を作ってきたんですが、5皿目の今回も簡単です(笑)。
その名もカレー。
そう、カレーです。
しかも、特に珍しい具材もない、トラディショナルな日本のカレーです。
そんなのブログに書くなよ?!
って声はいつもながら聞こえてきますが、私にとってはカレーすら大変な料理なんです。笑
いや、マジでカレーの作り方ググるくらいだからね。
作り方はこちら。
2. 玉ねぎを飴色になるまで炒める
3. 人参・じゃがいもを切る
4. 肉と切った野菜も入れて炒める
5. 10分くらいグツグツ煮込む
6. ルーを入れる
7. 5分くらいグツグツ煮込む
これだけ!!!
「調理実習?!?!」
まさにそれな。
私も小学生のときの記憶が蘇ってきました(遠い目)。
完成品はこちら。
ふむ、味は悪くないんだけど、なんかシャバシャバしてる?
トロッとしたカレーにするには、どうすればいいんですかねえ。
じゃがいもが溶けるくらい煮込むとか?
次回はとろっとろのカレーを目指しましょう。
あと、今回ルーはジャワカレーの辛口を使ったんですが、ちょっと物足りなかったです。
辛味はちょうどいいんですが、コクが足りない。
コクについても再挑戦ですね。
パッと思いつくところだと、野菜が溶け出すまで煮込むか、牛乳やヨーグルトを隠し味で入れるか、ドロソースを入れてみるか。
ココナッツを入れてグリーカレー風を目指すのもありかな。
研究の余地がありまくりですね。
ちなみに、3日間カレーで過ごせたんですが、最後の日はちょっと贅沢しました。
牛肉コロッケのせ!!
どこの昭和の贅沢だよって感じですけどねw
自炊するとスーパーの100円コロッケすら贅沢に感じてしまうから不思議です。
でも、節約すると何か気分いいですね!
自分で作ったものを食べるのも美味しいし。
外食厨だった私もやっと自炊の魅力に気付きました。
出来る日はファストフード食べて帰って来るんじゃ無くて、自炊してみようと思います。