プロゲーマー梅原大吾さんの「勝ち続ける意志力」を読みました。
梅原さんといえば、ゲーマー界で有名なのはもちろん、試合の実況が面白いということでニコ動でも人気な方です。
たまたまアマゾンで見つけて、「ゲーマーの仕事術ってどういうことw」ってな感じの好奇心だけで読み始めました。
しかし、実際に読んでみると学びたい所が凝縮しまくってる素晴らしい本でした。
ゲーマーと聞くと、普通は遊び人ってイメージですよね。
そんな楽なことばっかして生きられて羨ましいな、みたいな。
ボクもそう思ってました。
でも、この本を読むとそんな考えは一蹴されます。
ゲームの世界というのは一見遊びのようだが、毎日試合の連続で、常に結果を出さなければならない厳しい世界です。
それって、就活でいえば毎日面接しているようなものだし、仕事でいえば毎日プレゼンや商談をしてるようなものだと思います。
そういう仕事をしている人もいるでしょうが、大抵の人は毎日そこまでのプレッシャーの中に生きていないのではないでしょうか。
そんな戦いの中で勝ち続けるために梅原さんが培った考え方や修行法が、この本には詰まってます。
ボクがこの本の中で最もマネしたいと思ったことは、毎日少しずつ成長するということです。
今までボクは、なんとなく学期末試験とか卒論発表とか、そういう本番だけを特別なものと感じていました。
それさえ成功させればあとはどうでもいいって。
でも、この意識でいると、本番前はめちゃめちゃ緊張します。
なんでかというと、絶対に成功させなければならないというプレッシャーがあるからです。
さらに、緊張しているせいで集中できず、結果もうまくいかないことが多かったです。
じゃあどうすればいいのか。
梅原さんによると、結果にこだわらず、毎日成長することを意識すべきだということでした。
本番は、毎日自分の成長を楽しんでいる人が楽しみでやるくらいのものだと。
これを読んでボクが思ったのは、本番は、その次の本番のための練習にすればいいんじゃないかってことです。
今目の前にある壁を乗り越えれば、その次の壁はもっと楽に乗り越えられる気がします。
そうやって毎日ちょっとずつ成長するように生活していれば、だんだん楽になっていくかなと。
この本には、これだけに留まらず、勝ち続けるために梅原さんが編み出した色んな方法が載っています。
しかし、それがメソッドとしてまとめられているわけでなく、梅原さんの体験談の中に散りばめられています。
なので、全てを学びつくすことは難しいです。
最後にボクが取り出せた情報をまとめておきます。
心理
毎日成長することにフォーカスする
結果は気にしない
失敗したら感情に流されずに受け止めて分析する
人の目を気にしない
選択
あえて厳しい状況を選ぶ
嫌いな人と付き合う
失敗を恐れずにやってみる
修行法
ひとつのスタイルに頼りきらず、あらゆる方法を試す
とことん考える
戦略
壁の乗り越え方には色々ある
嫌いなことでも3年打ち込んでみる。それでダメならやめる。
努力の適正量は「10年続けられるか」
こういう本はくだらないと言う人もいるでしょう。
でも、少なくとも今のボクには役立つことがいっぱいでした!
非常にオススメですよ!